ギタリストのDTM

2018年2月12日月曜日

Positive Grid 『BIAS AMP 2』

Positive Gridのアンプシミュレーター、BIAS AMP 2のレビューです。

続きを読む »
投稿者 Team.W.Works 時刻: 19:29
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
ラベル: BIAS, アンプシミュレーター, プラグイン, レビュー
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

ブログの更新情報、ギター・DTM関連のニュース・セール情報を紹介

@teamwworksさんをフォロー

カテゴリ

  • AmpliTube (22)
  • BIAS (9)
  • Compressor (6)
  • Cubase (2)
  • Cubasis (4)
  • DAW (15)
  • Equalizer (1)
  • GarageBand (2)
  • IK Multimedia (30)
  • iPad (13)
  • Kuassa (5)
  • Limiter (1)
  • Maximizer (11)
  • Nomad Factory (4)
  • PC (1)
  • Reverb (6)
  • Saturator (1)
  • Studio One (5)
  • VST(Free) (11)
  • YuoTube (8)
  • アプリ (23)
  • アンプシミュレーター (19)
  • オーディオインターフェイス (3)
  • ギター (5)
  • セール情報 (37)
  • その他 (7)
  • ピックアップ (9)
  • プラグイン (45)
  • マスタリング (3)
  • まとめ (16)
  • レビュー (44)
  • 改造 (4)
  • 商品情報 (26)
  • 比較 (10)

このブログ内を検索

過去の投稿

  • 11月 2018 (1)
  • 2月 2018 (1)
  • 9月 2017 (1)
  • 5月 2017 (3)
  • 10月 2016 (3)
  • 9月 2016 (3)
  • 8月 2016 (2)
  • 6月 2016 (2)
  • 5月 2016 (4)
  • 4月 2016 (8)
  • 3月 2016 (6)
  • 2月 2016 (5)
  • 1月 2016 (15)
  • 12月 2015 (1)
  • 10月 2015 (3)
  • 9月 2015 (8)
  • 8月 2015 (16)
  • 7月 2015 (12)
  • 6月 2015 (10)
  • 5月 2015 (8)
  • 4月 2015 (11)
  • 3月 2015 (6)

サウンドハウス

サウンドハウス
@teamwworksさんのツイート

Translate

この投稿をツイート

ツイート

Amazon

楽天市場

人気の投稿(週間)

  • ピックアップ・レビュー/DiMarzio(ハムバッカー)編①
    ラインナップを押さえきれていないのですが、ディマジオのハムバッカーのレビューです。
  • PU組み合わせ忘備録-Seymour Duncan(ハムバッカー)編
    好んで使った組み合わせから試しただけの組み合わせまで、ピックアップ単体ではなくセットで使った感想を、忘れ去る前に残しておこうと思います。 まずは1番使用機会が多かったSeymour Duncan(ハムバッカー)から。
  • ピックアップ・レビュー/Seymour Duncan(ハムバッカー)編①
    2009年以前のラインナップですが、ほぼ網羅していると思います。 自分で使ったもの、作ったギターに乗せただけのもの、多少温度差はあると思いますが、極力他のPUの名前を挙げて比較・評価をしやすくしているつもりです。
  • ピックアップ・レビュー/Gibson(ハムバッカー)編
    値段がアレなので、なかなか手を出し辛いGibsonピックアップのレビューです。
  • BIAS FX Professional エフェクト一覧
    Positive Gridのギターアンプ&エフェクト・プロセッサー、BIAS FX Professionalで使えるエフェクトをまとめました。
  • PU組み合わせ忘備録-DiMarzio(ハムバッカー)編
    おすすめのピックアップ組み合わせ、ディマジオ編です。 少々ラインナップが古いですが、逆に定番は押さえていると思います。
  • ピックアップ・レビュー/Seymour Duncan(ハムバッカー)編②
    ピックアップ・レビュー/Seymour Duncan(ハムバッカー)編① の続きです。
  • ピックアップ・レビュー/DiMarzio(ハムバッカー)編②
    ピックアップ・レビュー/DiMarzio(ハムバッカー)編① の続きです。
  • BuzMaxi 3 (Buzzroom)
    VST(フリー)・マキシマイザー
  • トーンカット ①トーン回路の仕組み
    知人に頼まれたので、久しぶりに夏休みの工作です。 所謂「トーンカット」回路のポットの改造です。 中古(使い回し)のポットなのは内緒

人気の投稿(月間)

  • BIAS FX Professional エフェクト一覧
    Positive Gridのギターアンプ&エフェクト・プロセッサー、BIAS FX Professionalで使えるエフェクトをまとめました。
  • PU組み合わせ忘備録-Seymour Duncan(ハムバッカー)編
    好んで使った組み合わせから試しただけの組み合わせまで、ピックアップ単体ではなくセットで使った感想を、忘れ去る前に残しておこうと思います。 まずは1番使用機会が多かったSeymour Duncan(ハムバッカー)から。
  • ピックアップ・レビュー/Seymour Duncan(ハムバッカー)編①
    2009年以前のラインナップですが、ほぼ網羅していると思います。 自分で使ったもの、作ったギターに乗せただけのもの、多少温度差はあると思いますが、極力他のPUの名前を挙げて比較・評価をしやすくしているつもりです。
  • ピックアップ・レビュー/Gibson(ハムバッカー)編
    値段がアレなので、なかなか手を出し辛いGibsonピックアップのレビューです。
  • ピックアップ・レビュー/DiMarzio(ハムバッカー)編①
    ラインナップを押さえきれていないのですが、ディマジオのハムバッカーのレビューです。
  • PU組み合わせ忘備録-DiMarzio(ハムバッカー)編
    おすすめのピックアップ組み合わせ、ディマジオ編です。 少々ラインナップが古いですが、逆に定番は押さえていると思います。
  • ピックアップ・レビュー/Seymour Duncan(ハムバッカー)編②
    ピックアップ・レビュー/Seymour Duncan(ハムバッカー)編① の続きです。
  • ピックアップ・レビュー/DiMarzio(ハムバッカー)編②
    ピックアップ・レビュー/DiMarzio(ハムバッカー)編① の続きです。
  • トーンカット ①トーン回路の仕組み
    知人に頼まれたので、久しぶりに夏休みの工作です。 所謂「トーンカット」回路のポットの改造です。 中古(使い回し)のポットなのは内緒
  • Peavey 『ReValver 4』 レビュー(アンプ編)
    Peaveyのアンプシミュレータ『ReValver 4』のレビュー(アンプ編)です。 >> Peavey 『ReValver 4』 レビュー(エフェクト・その他編) <<  こちらもどうぞ

プロフィール

自分の写真
Team.W.Works
Twitter 『ギタリストのDTM』  @teamwworks  https://twitter.com/teamwworks  ブログの更新情報やギター・DTM関連のレビュー・ニュース・セール情報を紹介します。  プラグイン・エフェクトやアプリが中心です。  ブログに無い情報もありますので、気になる方はぜひフォローよろしくお願いします。
詳細プロフィールを表示
「Awesome Inc.」テーマ. Powered by Blogger.