Computer Music誌の付録プラグイン・エフェクトをまとめました。
紙版/電子版問わず、英Computer Music誌を購入すると毎号プラグイン・エフェクトやソフト・シンセが付録として貰えます。(紙版:DVD/電子版:ダウンロード)
そして、このプラグイン・エフェクトやソフト・シンセは、最新号を買えばそれ以前のものも全て手に入ります。
わざわざバックナンバーを購入しなくても良いので、気になるプラグインがある人は迷わず購入して丸ごとゲットしましょう。
ここではプラグイン・エフェクトを紹介します。(アルファベット順)
シンセ等はまた別の機会に。
Acon Digital CM Verb
リバーブ
5つのアルゴリズム、ハイパス/ローパスフィルターを搭載しています。
Artillery2 CM Edition
マルチエフェクター
MIDIノートでエフェクトをコントロール可能です。
32bitのみ
Audiffex (Audified) STA Enhancer CM
エンハンサー/エキサイター
5モードのチューブ・サチュレーター搭載。
Audio Assault BassAmp CM
ベースアンプ・シミュレータ
Audio Assault GrindMachine CM
ギターアンプ・シミュレータ
audioD3CK SunRuys CM
バス・コンプレッサー
Audiority TS-1 CM
トランジェント・プロセッサー
AudioThing ValveFilter CM
ローパスフィルター/バルブ・ディストーション
Blue Cat Audio FreqAnalyst CM
アナライザー
Cableguys WaveShaper CM
ディストーション
自分で歪みの波形を描くことが出来ます。
D16 Group Frontier
リミッター
DDMF CM EQ Pack
イコライザー
19種のフィルタータイプを選択可能なIIEQ Pro CMと、リニアフェイズ・イコライザーLP10 CMのパック。
DOTEC-AUDIO DeeMonitor
モニター・シミュレータ
DeeSpeakerの多機能版、3タイプのスピーカーを選択できます。(NORMAL、空気感が増すTYPE-A、タイトなTYPE-N)
ソロボタンは、音量は維持したまま(←これ大事)L/Rチャンネルそれぞれをセンターでモニター出来ます。
その他は位相反転、M/S調整、レベル調整が可能です。
eaReckon CM-COMP 87
コンプレッサー
eaReckon CM-EQUA87
イコライザー
スペアナを搭載した3バンド・パラメトリックEQ
Focusrite Red Suite
イコライザー(Red 2)・コンプレッサー(Red 3)
共に機能制限無し、フルバージョンです。
HoRNet DrumShaper
ドラム・プロセッサー
ドラムの各パートに合わせたEQ/コンプを1つのノブでコントロール出来ます。
HoRNet Fat-FET
コンプレッサー
UREI 1176LNをシミュレートしたFETコンプです。
HoRNet Graffio CM
ディストーション
Ignite VST Vice One
Inear Display Eurydice CM
モジュラー・エフェクト
JST and Boz Digital Labs SideWidener
ステレオイメージャー/ステレオエンハンサー
KR-Delay CM Edition
ステレオ・ディレイ
ピンポンディレイやテンポ同期も可能です。
32bitのみ
KR-Reverb CM Edition
リバーブ
視覚でリバーブ音をイメージしやすいUIだと思います。
32bitのみ
Kuassa Amplifikation CM
アンプシミュレータ
32bitのみ
Kuassa PreMix CM
サチュレーター/イコライザー
12AX7チューブ・プリアンプをシミュレートしています。
Lindell Audio 6X-500 CM
プリアンプ
LiquidSonics Reverberate CM
コンボリューション・リバーブ
LVC-Audio Transector CM
トランジェント・プロセッサー
MeldaProduction MHarmonizerCM
ハーモナイザー/ピッチシフター
32bitのみ
NYRV Systems Agent CM
プラグイン・ラッパー
動画を見るとわかりますが、インターフェイスのカスタマイズ等、色んなことが出来ます。
https://youtu.be/fFKV8YVLHqU
Ohm Force Ohmygod!
フィルター
OverTone DSP PTH-2A Program EQ CM
イコライザー
Pultecタイプのイコライザー
Photosounder Spiral CM
アナライザー
PSP cmDELAY
ディレイ
Rob Papen RP-Distort CM
マルチエフェクター
ディストーション、フィルター、コンプレッサー、ステレオエンハンサー、モジュレーションを搭載。
ディストーションは5つのアルゴリズムから選べます。
SKnote Snap
トランジェント・プロセッサー
Sonimus Satson CM
コンソール・エミュレーター
サチュレーター、ハイパス/ローパスフィルターを搭載しています。
Subsonic Labs Wolfram CM
マルチエフェクター
ピッチシフター、ディストーション、フェイザー、フィルター等を搭載しています。
Tek'it Audio CrossDr CM
マルチバンド・マルチエフェクター
フィルターやディストーションを搭載。
Tone2 Warmverb
マルチエフェクター
機能制限無し、フルバージョンです。
ToneBoosters Barricade CM
マスタリング・リミッター
Toneboosters Sibalance CM
ディエッサー
Unfiltered Audio G8 CM
ゲート
Vengeance-Sound Philta CM
フィルター
Vengeance-Sound Scope
3Dアナライザー
機能制限版(たまにオリジナル)とはいえ、500円以内でこれだけのボリュームのプラグインが手に入るのは嬉しいですね。
プラグイン紹介の動画です(Computer Music Magazine)↓
主な購入方法(電子書籍)
Apple Newsstand (iOS)
Google Play (Android/Mac)
Zinio (PC/Android/Mac/iOS)
ダウンロードの方法等は、ICONさんのこちらの記事が参考になると思います。↓
http://icon.jp/archives/9262
購入号の登録時に「何ページ目のページ下部四角内のタイトルは何ですか?」などの質問に答える必要があるので、最低限の英語力は必要です。
毎月最新のプラグインが欲しい人は、お得な定期購読もあります。
無料のサンプル・ライブラリーやチュートリアルビデオもダウンロード可能、ついでに英語の勉強にもなるので、興味のある人はぜひ読んでみましょう。
ちなみに237号のプラグインはMercuriall Audio Softwareのアンプシミュレータ「U530 CM」です。
楽しみですね~。

紙版/電子版問わず、英Computer Music誌を購入すると毎号プラグイン・エフェクトやソフト・シンセが付録として貰えます。(紙版:DVD/電子版:ダウンロード)
そして、このプラグイン・エフェクトやソフト・シンセは、最新号を買えばそれ以前のものも全て手に入ります。
わざわざバックナンバーを購入しなくても良いので、気になるプラグインがある人は迷わず購入して丸ごとゲットしましょう。
ここではプラグイン・エフェクトを紹介します。(アルファベット順)
シンセ等はまた別の機会に。
Acon Digital CM Verb
リバーブ
5つのアルゴリズム、ハイパス/ローパスフィルターを搭載しています。
Artillery2 CM Edition
マルチエフェクター
MIDIノートでエフェクトをコントロール可能です。
32bitのみ
Audiffex (Audified) STA Enhancer CM
エンハンサー/エキサイター
5モードのチューブ・サチュレーター搭載。
Audio Assault BassAmp CM
ベースアンプ・シミュレータ
Audio Assault GrindMachine CM
ギターアンプ・シミュレータ
audioD3CK SunRuys CM
バス・コンプレッサー
Audiority TS-1 CM
トランジェント・プロセッサー
AudioThing ValveFilter CM
ローパスフィルター/バルブ・ディストーション
Blue Cat Audio FreqAnalyst CM
アナライザー
Cableguys WaveShaper CM
ディストーション
自分で歪みの波形を描くことが出来ます。
D16 Group Frontier
リミッター
DDMF CM EQ Pack
イコライザー
19種のフィルタータイプを選択可能なIIEQ Pro CMと、リニアフェイズ・イコライザーLP10 CMのパック。
DOTEC-AUDIO DeeMonitor
モニター・シミュレータ
DeeSpeakerの多機能版、3タイプのスピーカーを選択できます。(NORMAL、空気感が増すTYPE-A、タイトなTYPE-N)
ソロボタンは、音量は維持したまま(←これ大事)L/Rチャンネルそれぞれをセンターでモニター出来ます。
その他は位相反転、M/S調整、レベル調整が可能です。
eaReckon CM-COMP 87
コンプレッサー
eaReckon CM-EQUA87
イコライザー
スペアナを搭載した3バンド・パラメトリックEQ
![]() |
Red 2 |
![]() |
Red 3 |
イコライザー(Red 2)・コンプレッサー(Red 3)
共に機能制限無し、フルバージョンです。
HoRNet DrumShaper
ドラム・プロセッサー
ドラムの各パートに合わせたEQ/コンプを1つのノブでコントロール出来ます。
HoRNet Fat-FET
コンプレッサー
UREI 1176LNをシミュレートしたFETコンプです。
HoRNet Graffio CM
ディストーション
Ignite VST Vice One
コンプレッサー
機能制限無し、フルバージョンです。
モジュラー・エフェクト
JST and Boz Digital Labs SideWidener
ステレオイメージャー/ステレオエンハンサー
KR-Delay CM Edition
ステレオ・ディレイ
ピンポンディレイやテンポ同期も可能です。
32bitのみ
KR-Reverb CM Edition
リバーブ
視覚でリバーブ音をイメージしやすいUIだと思います。
32bitのみ
Kuassa Amplifikation CM
アンプシミュレータ
32bitのみ
Kuassa PreMix CM
サチュレーター/イコライザー
12AX7チューブ・プリアンプをシミュレートしています。
Lindell Audio 6X-500 CM
プリアンプ
LiquidSonics Reverberate CM
コンボリューション・リバーブ
LVC-Audio Transector CM
トランジェント・プロセッサー
MeldaProduction MHarmonizerCM
ハーモナイザー/ピッチシフター
32bitのみ
NYRV Systems Agent CM
プラグイン・ラッパー
動画を見るとわかりますが、インターフェイスのカスタマイズ等、色んなことが出来ます。
https://youtu.be/fFKV8YVLHqU
Ohm Force Ohmygod!
フィルター
OverTone DSP PTH-2A Program EQ CM
イコライザー
Pultecタイプのイコライザー
Photosounder Spiral CM
アナライザー
PSP cmDELAY
ディレイ
Rob Papen RP-Distort CM
マルチエフェクター
ディストーション、フィルター、コンプレッサー、ステレオエンハンサー、モジュレーションを搭載。
ディストーションは5つのアルゴリズムから選べます。
SKnote Snap
トランジェント・プロセッサー
Sonimus Satson CM
コンソール・エミュレーター
サチュレーター、ハイパス/ローパスフィルターを搭載しています。
マルチエフェクター
ピッチシフター、ディストーション、フェイザー、フィルター等を搭載しています。
Tek'it Audio CrossDr CM
マルチバンド・マルチエフェクター
フィルターやディストーションを搭載。
Tone2 Warmverb
マルチエフェクター
機能制限無し、フルバージョンです。
ToneBoosters Barricade CM
マスタリング・リミッター
Toneboosters Sibalance CM
ディエッサー
Unfiltered Audio G8 CM
ゲート
Vengeance-Sound Philta CM
フィルター
Vengeance-Sound Scope
3Dアナライザー
機能制限版(たまにオリジナル)とはいえ、500円以内でこれだけのボリュームのプラグインが手に入るのは嬉しいですね。
プラグイン紹介の動画です(Computer Music Magazine)↓
主な購入方法(電子書籍)
Apple Newsstand (iOS)
Google Play (Android/Mac)
Zinio (PC/Android/Mac/iOS)
ダウンロードの方法等は、ICONさんのこちらの記事が参考になると思います。↓
http://icon.jp/archives/9262
購入号の登録時に「何ページ目のページ下部四角内のタイトルは何ですか?」などの質問に答える必要があるので、最低限の英語力は必要です。
毎月最新のプラグインが欲しい人は、お得な定期購読もあります。
無料のサンプル・ライブラリーやチュートリアルビデオもダウンロード可能、ついでに英語の勉強にもなるので、興味のある人はぜひ読んでみましょう。
ちなみに237号のプラグインはMercuriall Audio Softwareのアンプシミュレータ「U530 CM」です。
楽しみですね~。