IK Multimediaがサチュレーター『T-RackS Saturator X』を発売しました。
商品ページ↓
http://www.ikmultimedia.com/products/trsaturatorx/
シンプルで使いやすそうですね。
10種類のサチュレーション・モードが用意され、ナチュラル系からエグいものまで、幅広いサチュレーションをかけられます。
クリッピング防止のブリックウォール・リミッターも搭載、M/S処理やオーバーサンプリングにも対応しています。
価格は€79.99、T-RackS Custom Shopなら80 Gear Creditsです。
<追記>
さて、使ってみた感想ですが、個人的には思い切って歪ませたくなるタイプです。
もっと多くのパラメーターを駆使して、繊細に歪み・飽和感をコントロール出来るサチュレーターは他にもたくさんあります。
Saturator Xは、ほぼモード選択(10タイプ)とゲインだけで操作することになるので、繊細な音を求めて使うプラグインじゃないと思います。(出来ないとは言いませんが)
「ここで限界、これ以上は音が破綻しそうだな~」というところから、さらに粘ってくれるのがコイツの魅力じゃないでしょうか。
限界値の高さ、音楽的な変化の振り幅の広さとでも言えば伝わるでしょうか…
ちなみにプリセットはこちら↓
そして、気になったのは下の画像の左側の黄色い鎖のマーク、インプット・ゲインとアウトプット・レベルのリンク機能です。
どんな挙動をするのか注目していましたが、非常に単純に「GAINを5bB上げたらOUTPUTが5dB下がる」「GAINを10bB上げたらOUTPUTが10dB下がる」という機能です。
過度に音量が大きくなるのを防いでくれる親切設計です。
ちなみに、リンクをONにした時のツマミの位置(関係)が基準になります。
そして、リンクした状態でGAINを上下するとOUTPUTも連動しますが、OUTPUTを上下してもGAINは動きません。
アウトプット・ボリュームのキープに手間を取られないので、安心してグイグイGAINを回せます。
公式のデモ動画・音源↓
商品ページ↓
http://www.ikmultimedia.com/products/trsaturatorx/
シンプルで使いやすそうですね。
10種類のサチュレーション・モードが用意され、ナチュラル系からエグいものまで、幅広いサチュレーションをかけられます。
クリッピング防止のブリックウォール・リミッターも搭載、M/S処理やオーバーサンプリングにも対応しています。
価格は€79.99、T-RackS Custom Shopなら80 Gear Creditsです。
<追記>
さて、使ってみた感想ですが、個人的には思い切って歪ませたくなるタイプです。
もっと多くのパラメーターを駆使して、繊細に歪み・飽和感をコントロール出来るサチュレーターは他にもたくさんあります。
Saturator Xは、ほぼモード選択(10タイプ)とゲインだけで操作することになるので、繊細な音を求めて使うプラグインじゃないと思います。(出来ないとは言いませんが)
「ここで限界、これ以上は音が破綻しそうだな~」というところから、さらに粘ってくれるのがコイツの魅力じゃないでしょうか。
限界値の高さ、音楽的な変化の振り幅の広さとでも言えば伝わるでしょうか…
ちなみにプリセットはこちら↓
そして、気になったのは下の画像の左側の黄色い鎖のマーク、インプット・ゲインとアウトプット・レベルのリンク機能です。
どんな挙動をするのか注目していましたが、非常に単純に「GAINを5bB上げたらOUTPUTが5dB下がる」「GAINを10bB上げたらOUTPUTが10dB下がる」という機能です。
過度に音量が大きくなるのを防いでくれる親切設計です。
ちなみに、リンクをONにした時のツマミの位置(関係)が基準になります。
そして、リンクした状態でGAINを上下するとOUTPUTも連動しますが、OUTPUTを上下してもGAINは動きません。
アウトプット・ボリュームのキープに手間を取られないので、安心してグイグイGAINを回せます。
公式のデモ動画・音源↓
【T-RackS新モデル】テープ・マシン、真空管/ソリッドステート・アンプなどアナログ機器のサチュレーションを再現したSaturator X。日本円でお買い求めいただけるようになりました。 https://t.co/kQWb05sxYW @HookUp_Official— IK Multimedia JP (@ikmultimedia_jp) 2016年5月18日