話題のiZotope 『NEUTRON』、多くのブログで紹介されて今更書くことも無さそうなので、めぼしいレビュー等をまとめてみました。
公式(英語)
↓↓↓
Neutron Mixing Plug-ins | iZotope
商品詳細
↓↓↓
業界初!トラック解析し自動で最適プリセット生成するミキシングプラグイン iZotope NEUTRON - Digiland 島村楽器
まず、Neutronとはどんなプラグインかはこちらに大体書いてあります。
各モジュールのGIFがあるのですが、こういうのを見ると欲しくなってしまいますねぇ…
↓↓↓
こちらはなんと250以上のプリセットの一覧を見れます。
僕もプリセットを晒すのが大好きなのですが、ここまでやるのはスゴイですね。
↓↓↓
iZotope Neutron プリセット一覧
非常に詳しい機能の解説を見れます。
続きが楽しみです。
↓↓↓
iZotope Neutron 使い方 1 トラックアシスタント機能
簡潔で分かりやすいレビューです。
↓↓↓
『iZotope 「Neutron」』
サウンドデモを交えたレビュー。
総評には同意です。
↓↓↓
トラック解析して自動でミックスしてくれるiZotopeのプラグイン「Neutron」を使ってみたのでレビュー
ギター(とベース)のデモサウンドが聴けます。
得意なパートはそれぞれノウハウがあるものですが、そのあたりも見れて興味深いです。
↓↓↓
iZotopeのNeutronを使ってHR/HMのミキシング
程よい塩梅で否定的な切り口のレビューです。
確かに、ここに書いてあることを理解した上で使うというのが大前提だと思います。
↓↓↓
初心者が見落としがちな、iZotope Neutronでできない重要な3つのこと
こちらは簡単な流れが分かって読みやすいですね。
↓↓↓
いまさら聞けない「iZotope Neutron」」超入門
ちょっとした読み物というか、NeutronよりもiZotopeというデベロッパーについてです。
↓↓↓
「音楽と数学はひとつになる」iZotopeはミュージシャンをクリエイティブにするイノベーターだ : SynthSonic
そしてTwitterより。
↓↓↓
買うつもりはなかったのでデモもしてないのですが、意外に安く買えそうなので迷っています。
iZotopeのプラグインを持っている人はクロスグレード版を、僕のように持っていない人もこちらを参考にすればお得に購入できます。
↓↓↓
[セール中!]話題のプラグインNeutronを最安値で購入する方法[iZotope Neutron] |
いや~、だんだん欲しくなってきました。
チャンネルストリップ系のプラグインは苦手で全く持っていないのですが、このギミックにはとても興味があります。
ここで紹介したレビューにも書かれていますが、結局Mix全部を自動で片付けてくれるわけではないんですよね。
しかし、苦手な楽器のたたき台にしたり、迷った時の参考にしたりと、使い方に困ることは無さそうです。
「ノウハウや不文律の視覚化」と言うと、いかにも職人育成のお題目っぽくなってしまいますが、まぁそれに近いことをしてくれるプラグインだと思います。
提案されたものをどう受け止めるのか、そういうやりとりがあるのは面白そうです。
突き返してもプラグインが文句を言うことは(今のところ)ないので、安心して雇えるアシスタントなんじゃないでしょうか。
公式(英語)
↓↓↓
Neutron Mixing Plug-ins | iZotope
商品詳細
↓↓↓
業界初!トラック解析し自動で最適プリセット生成するミキシングプラグイン iZotope NEUTRON - Digiland 島村楽器
まず、Neutronとはどんなプラグインかはこちらに大体書いてあります。
各モジュールのGIFがあるのですが、こういうのを見ると欲しくなってしまいますねぇ…
↓↓↓
よすぎたので書きました >トラックを解析し自動で適切なコンプとEQをしてくれるプラグインエフェクト「Neutron」でミキシング2.0の時代がはじまる https://t.co/gPgR0Qq72x— こおろぎ (@Kohrogi34) 2016年10月6日
こちらはなんと250以上のプリセットの一覧を見れます。
僕もプリセットを晒すのが大好きなのですが、ここまでやるのはスゴイですね。
↓↓↓
iZotope Neutron プリセット一覧
非常に詳しい機能の解説を見れます。
続きが楽しみです。
↓↓↓
iZotope Neutron 使い方 1 トラックアシスタント機能
簡潔で分かりやすいレビューです。
↓↓↓
『iZotope 「Neutron」』
サウンドデモを交えたレビュー。
総評には同意です。
↓↓↓
トラック解析して自動でミックスしてくれるiZotopeのプラグイン「Neutron」を使ってみたのでレビュー
ギター(とベース)のデモサウンドが聴けます。
得意なパートはそれぞれノウハウがあるものですが、そのあたりも見れて興味深いです。
↓↓↓
iZotopeのNeutronを使ってHR/HMのミキシング
程よい塩梅で否定的な切り口のレビューです。
確かに、ここに書いてあることを理解した上で使うというのが大前提だと思います。
↓↓↓
初心者が見落としがちな、iZotope Neutronでできない重要な3つのこと
こちらは簡単な流れが分かって読みやすいですね。
↓↓↓
いまさら聞けない「iZotope Neutron」」超入門
ちょっとした読み物というか、NeutronよりもiZotopeというデベロッパーについてです。
↓↓↓
「音楽と数学はひとつになる」iZotopeはミュージシャンをクリエイティブにするイノベーターだ : SynthSonic
そしてTwitterより。
↓↓↓
話題のソフトiZotope Neutron導入。— mamoru-y (@dimple_mam) 2016年10月6日
まだザックリ触っただけですがマスキングメーターがかなり使える。
試しにボーカルとギターに挿して被りを確認するとEQの上に赤く表示されるのでギター側の被りをEQでカット。
こんな処理が簡単に的確に出来るなんて。
良い時代になったな。 pic.twitter.com/1dHg6EVmS4
Neutronのトラックアシスタントの横にある三角を押すとどのくらいミックスを突っ込むか、方向性はどうするかを選択する項目が表示されます。— もっぴーさうんど (@moppysound) 2016年10月6日
現時点ではどちらも3段階あるので、ジャンルによって使い分けるのも良いと思います。 pic.twitter.com/MhknuFK6RE
— iZotope (@iZotopeInc) 2016年10月8日
買うつもりはなかったのでデモもしてないのですが、意外に安く買えそうなので迷っています。
iZotopeのプラグインを持っている人はクロスグレード版を、僕のように持っていない人もこちらを参考にすればお得に購入できます。
↓↓↓
[セール中!]話題のプラグインNeutronを最安値で購入する方法[iZotope Neutron] |
いや~、だんだん欲しくなってきました。
チャンネルストリップ系のプラグインは苦手で全く持っていないのですが、このギミックにはとても興味があります。
ここで紹介したレビューにも書かれていますが、結局Mix全部を自動で片付けてくれるわけではないんですよね。
しかし、苦手な楽器のたたき台にしたり、迷った時の参考にしたりと、使い方に困ることは無さそうです。
「ノウハウや不文律の視覚化」と言うと、いかにも職人育成のお題目っぽくなってしまいますが、まぁそれに近いことをしてくれるプラグインだと思います。
提案されたものをどう受け止めるのか、そういうやりとりがあるのは面白そうです。
突き返してもプラグインが文句を言うことは(今のところ)ないので、安心して雇えるアシスタントなんじゃないでしょうか。
新品価格
¥21,384から (2016/10/17 15:05時点) |
新品価格
¥32,184から (2016/10/17 15:06時点) |
新品価格
¥53,784から (2016/10/17 15:06時点) |