あわよくばMIDIファイルをエクスポートして使い回そうとしたものの、そちらは不発…
あれ?こんなに良い音だったっけ?
ということで、テンション上げ気味で再編集です。
iPad miniなので、ちょいと画面が小さいかな~とは思いますが、ピンチイン・ピンチアウトで簡単に拡大・縮小が出来るので、入力で困ることは無いですね。
ドラムならドラムセット、ギターならフレットボードを見ながら打ち込めるので、ピアノロール入力が苦手でも作業が捗るでしょう。
タッチパネルというインターフェイスの特性上、リアルタイム入力に特化しそうなものですが、ピアノロールでの入力も大変快適です。
トラックも揃い、いざミックス開始です。
ミックスで使うパラメータはこれだけです。
普通のミックスコンソールとほぼ同じなのですが、エフェクトが無いですね。
コンプレッサー(リミッター)はまだしも、イコライザーもないので、微調整が効きません。
トラック毎にエクスポート→オーディオファイルで読み込み、Inter App AudioでFinal Touchを使うか…
それとも、もうPCのDAWでミックスしちゃうか…
と思ったのですが、めんどくさいのでこのまま強行です。
ちなみに、「マスターエフェクト」の中にあるのはエコーとリバーブの2種類で、こちらはそれなりに充実した内容です。
2Mixが出来たところで曲をパソコンにエクスポート、ここから先はStudio One 3にバトンタッチです。
前回の仕上がりがイマイチだったので、今回は時間をかけてミックスし直します。
慣れもあってか、それなりに良い仕上がりだと思います。
GarageBandよりも高機能なDAWアプリはありますが、さすがはApple社謹製です。
これを数百円で使えるというだけで、iPadを買う価値があると思います。
そして、iOS 9 ではオーディオプラグインのフルサポートが開始されるそうです。
Macで使用されるオーディオユニット(AU)規格のエフェクトやインストルメントを、iOSでも使えるようになる、ということです。
これには本当に驚かされました。
MacのLogicやGarageBandに付属しているエフェクターやシンセが無償で提供され、他のディベロッパーのAUプラグインもApp Storeで購入出来るようになります。
また、「マルチタスク機能」により2つのアプリを同時に操作することが可能になるそうです。
DAWアプリから外部のエフェクターアプリ(AmpliTube等)に画面の切替無しでアクセス出来るようになるのは、地味ですがとても大きなアップデートです。
パソコンでは当たり前の動作ですが、今まで出来なかったんですよね~。
いよいよ『音楽制作アプリ』ではなく、本格的な『DAW』としてiOS版GarageBandを使う時が来そうです。