Minimal System Groupのリバーブ、Dreamscapeのレビューです。
いや~、ツマミがいっぱい。
こういうのはあまり好きでは無いのですが、黒い部分がリバーブセクション、白い部分はフィルター&モジュレーションセクションなので、問題無く使えそうです。
ModVerbのフィルター強化版、という感じです。
こちらの方が動作が軽快、安定感があります。
プリセットは20個くらいあるので、そこから音を探ることになります。
REFLECTIONSで反響の硬さを調整出来ること以外は、ほぼModVerbと同じです。
フィルター&モジュレーションセクションは左右のチャンネル別々にコントロール可能なので、かなり積極的な音作りが可能です。
左右チャンネルのリンクも細かく設定出来ます。
これでサチュレーション系のパラメータでもあればさらに良いのですが、さすがにワガママですかね~。
ルーム/ホール/プレートといったアルゴリズムで分けられていないのは、思ったほど使い心地に影響はありませんでした。
セールになると10$そこそこまで安くなるので、コスパは良いと思います。
Minimal System Groupのプラグインは32bit版のみです。
Cubase(64bit)で普通に使うと音は出るのですが、プリセットを切り替えた時にツマミのポジションが反映されませんでした。
jBridgeで64bitに変換したら問題なく動作します。
![]() |
Dreamscape Space Generator |
こういうのはあまり好きでは無いのですが、黒い部分がリバーブセクション、白い部分はフィルター&モジュレーションセクションなので、問題無く使えそうです。
ModVerbのフィルター強化版、という感じです。
こちらの方が動作が軽快、安定感があります。
プリセットは20個くらいあるので、そこから音を探ることになります。
REFLECTIONSで反響の硬さを調整出来ること以外は、ほぼModVerbと同じです。
フィルター&モジュレーションセクションは左右のチャンネル別々にコントロール可能なので、かなり積極的な音作りが可能です。
左右チャンネルのリンクも細かく設定出来ます。
これでサチュレーション系のパラメータでもあればさらに良いのですが、さすがにワガママですかね~。
ルーム/ホール/プレートといったアルゴリズムで分けられていないのは、思ったほど使い心地に影響はありませんでした。
セールになると10$そこそこまで安くなるので、コスパは良いと思います。
Minimal System Groupのプラグインは32bit版のみです。
Cubase(64bit)で普通に使うと音は出るのですが、プリセットを切り替えた時にツマミのポジションが反映されませんでした。
jBridgeで64bitに変換したら問題なく動作します。